現代日本画壇を牽引する日本画家・手塚雄二の渾身ともいえる風景画を中心に展示・紹介しています
◆
手塚雄二作品-works of Yuji Tezuka-
『優月野』
『作品展示』
◆
Topics

・今春、代表作から新作まで過去最大規模の約70点による手塚雄二展が開催されます。
「手塚雄二展 光を聴き、風を視る」 (会期 2019年3月5日→18日 日本橋高島屋) (横浜・大阪・京都・福井県立美術館へ巡回)
(高島屋/手塚雄二展ページ)
・手塚雄二展『月の譜』2016年12月7日→16日
・再興第103回 院展に『月空』を出品
(日本美術院公式ホームページ)
・第73回 院展に『冬風』を出品
(日本美術院公式ホームページ)
・2018年8月1日より31日までの期間、全国の鉄道会社共通キャンペーン「エキからエコ。」に
手塚雄二の作品が使用されております。
テーマは「エキからエコ。地球温暖化を、一枚の環境アートから考える。」
(JAFRA 公益社団法人 日本鉄道広告協会ホームページ/アーティスト・作品紹介)
・手塚雄二・深井隆 二人展『月語り』 2013年4月8日〜18日
・2012年5月6日放映のNHK『日曜美術館』(朝9:00〜)に手塚雄二が出演しました。
(再放送翌週5月13日20:00〜放映)日曜美術館ホームページ
・『天の彩り』手塚雄二展 2010年1月20日〜30日
・手塚雄二 2011 カレンダー
・手塚雄二 2010 カレンダー
・手塚雄二画集『眩景』『夜想』
・東京藝術大学web-教員総覧管理システム
・東京藝術大学附属図書館芸大教員アーカイヴ
・手塚雄二公式ホームページ
◆手塚雄二 略歴-biography-
1953年 |
神奈川県生まれ |
1976年 |
東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻入学 |
1978年 |
東京藝術大学・安宅賞受賞 |
1979年 |
第34回春の院展に「歌占い」が初入選、以後毎年出品
再興第64回院展に「午後」が初入選、以後毎年出品 |
1980年 |
東京藝術大学美術学部卒業制作「夢模様」がサロン・ド・プランタン賞受賞
東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業 |
1982年 |
東京藝術大学大学院修了制作の「迷宮」が台東区長賞受賞
東京藝術大学大学院修了模写「高松塚古墳壁画」が東京藝術大学買い上げ
東京藝術大学大学院美術研究科(日本画)修士課程修了
東京藝術大学美術学部絵画科日本画非常勤助手に就任 |
1983年 |
日本美術院院友推挙 |
1986年 |
再興第71回院展に「泉」を出品、奨励賞受賞(同87、89年) |
1987年 |
第42回春の院展に「洸」を出品、奨励賞受賞(同88、90、92年) |
1988年 |
第22回現代日本美術選抜展(文化庁主催)に「陽黄」を出品(同90、91、94年) |
1989年 |
第44回春の院展に「慕」を出品、春季展賞受賞(同91年)
再興第74回院展に「潤」を出品、日本美術院賞・大観賞受賞(同90、91年)
日本美術院特待推挙 |
1990年 |
大阪警察病院陶板原画「四季の森」制作
前田青邨賞受賞(第9回日本美術院奨学金)
東京藝術大学美術学部絵画科日本画助手に就任 |
1992年 |
日本美術院招待推挙
金峯山寺(奈良・吉野)本坊障壁画を制作
日本美術院同人推挙
東京藝術大学美術学部絵画科日本画講師に就任 |
1993年 |
再興第78回院展に「落日」を出品、文化庁買い上げ |
1994年 |
第16回日本秀作美術展に「落日」を出品(同02、03年) |
1995年 |
東京藝術大学美術学部絵画科日本画助教授に就任 |
1996年 |
手塚雄二・小品展「月のしらべ」(紫鴻画廊) |
1997年 |
再興第82回院展に「海音」を出品、文部大臣賞受賞 |
1998年 |
「手塚雄二展」開催(名古屋松坂屋・銀座松坂屋)
画集「眩景」刊行(小学館) |
2000年 |
再興第85回院展出品に「風雲風神」を出品、内閣総理大臣賞受賞
「手塚雄二屏風絵展」開催(福井県立美術館、京都・大阪・名古屋高島屋) |
2001年 |
「天地風雷 手塚雄二展」開催(日本橋三越本店、大阪・福岡三越) |
2002年 |
日経日本画大賞展入賞 |
2004年 |
東京藝術大学美術学部絵画科日本画教授に就任
手塚雄二展「神の宿り」(紫鴻画廊)
手塚雄二 新作展(松坂屋名古屋店・銀座店・静岡店) |
2006年 |
「手塚雄二 花月草星展」開催(高島屋/東京・京都・横浜・JR名古屋・なんば)
画集「夜想」刊行(小学館) |
2007年 |
日本画「今」院展(パリ・三越エトワール) |
2008年 |
「光陰 手塚雄二日本画展」開催(日本橋三越本店・名古屋栄店・松山三越店)
日本画家 手塚雄二の作品『YUJI』展(Asian Contemporary Art Fair New York 2008) |
2010年 |
『天の彩り』手塚雄二展 (紫鴻画廊)
「手塚雄二 一瞬と永遠のはざまで」開催(横浜そごう美術館) |
2011年 |
「手塚雄二 一瞬と永遠のはざまで」開催(名古屋松坂屋美術館)
|
2013年 |
手塚雄二・深井隆 二人展 「月語り」(紫鴻画廊)
2014年 |
「憬色ー手塚雄二展」開催(日本橋三越本店・仙台〜2015年福岡)
|
2016年 |
手塚雄二展『月の譜』 (紫鴻画廊) |
現在 |
日本美術院同人・業務執行理事
東京藝術大学美術学部絵画科日本画教授
福井県立美術館( Fukui Fine Arts Museum )特別館長 |
師 |
平山郁夫 |
| |
手塚雄二の作品に関しましてはメールでお気軽にお問い合わせ下さい
Copyright (C) Shikou Gallery, All Rights Reserved. このサイト内における写真、文書等の無断使用・転用を禁止します。
|